本記事では、プレイ時間1,2時間程度の2作品のノベルゲームを制作してリリースした私が、ノベルゲーム制作でのキャラクターボイス(CV)依頼について紹介します。
実際に作成した資料もご紹介いたしますので、これからノベルゲーム制作、その他ジャンルのゲームを制作する方々の役に立てると幸いです。
本記事だけでもキャラクターボイスについてをある程度まとめていますが、より詳細に知りたい方は以下の私が出版した本をご参考ください。
Kindle Unlimitedに加入している方は追加料金なしで読めます。
リリースした作品
まず最新で制作して公開した作品はこちらです。
使用ツール:ティラノスクリプト
自分で言うのもなんですが、無料ゲームにも関わらず、イラストもきれいで、ボイスもあり、OP/ED等の映像もあります。
当然シナリオにもこだわっており、軸となっている心理学要素についても、日常生活で実践的に使える心理学の知識を取り入れており、かなり質が高いと自負しております。
プレイした方々にはコメントで高い評価をいただいており、ファンアートもいただきました。
心理学に興味がある方も、そうでない方にもおすすめできる作品であり、なおかつ無料で遊べるので、ぜひプレイしていただけると嬉しいです。
キャラクターボイス(CV)依頼の流れ
まず個人で行ったゲーム制作のキャラクターボイス(CV)依頼の流れは以下です。
シナリオライティングが終わっていることが前提のため、終わっていない方は以下記事をご参考に先にシナリオを先に完成させることをおすすめします。
次項からそれぞれの工程について、実際に作成した台本等を見せながら説明していきます。
セリフの区切り箇所を決める
まずセリフの区切り箇所を決めます。
ここでの区切り箇所は、ノベルゲームでのメッセージクリア(クリック待ち)の箇所を決めることを指します。
シナリオが書き終わっていることは前提ですが、プラスして理想を言えば台詞部分だけでもプログラムに組み込んで、実際にプレイしながらセリフの区切りを確認する方が良いです。
プログラムに入れ込んでの確認が出来ないなら、制作するゲームのメッセージボックスの文字数を計算して、区切り箇所を決めましょう。
台本を作成する(+文字数/セリフ数を計算する)
次に依頼する声優さんにお渡しする台本を作成します。
参考として、私が実際に作成して音声収録依頼時に提示した台本の一部は以下です。
ティラノスクリプトを使用していてksファイルが出来ている場合は、以下の無料ツールで話者名と台詞を抜き出して台本化することができます。
諸事情でネタバレを極限まで避けて漏れないようにする必要があったため、キャラ毎に台詞を抜き出して作成しています。
本来であれば、全キャラの台詞を含んだ台本をお渡しした方が、シナリオの流れが伝わり、声優さんが表現する上での助けになります。
事情がなければ、シナリオ全体の台本をお渡しすることをおすすめします。
また、依頼時には一般的に文字数やセリフ数単価での金額の計算となるため、それぞれ計算しておく方が良いです。
ティラノリブレッターで台本化して、csvファイルをエクセルやgoogleスプレッドシートで表示させると計算しやすいです。
見積もりとボイス収録の依頼をする
次にいよいよボイス収録を依頼します。
twitterやpixiv、ココナラ等、色々とありますが、今回は私が利用したココナラを例に簡単に紹介します。
私の制作したゲームのCVも全てココナラで制作依頼させていただいたものなので、同じようなCVがほしい方は、以下のゲームページのクレジットを確認して相談してみてください。
依頼する方を決める
まずは検索等で依頼する方を決めます。
各サービスのページにボイスの例があると思うので、キャラごとに自分のイメージに近いかどうかを確認すると良いです。
あと初めて依頼する方が見落としがちな確認ポイントとしては、リテイク数とファイル切り出しの料金です。
リテイク数について、基本的には1、2回のリテイクは無料の方が多いですが、料金を安くする代わりに修正はしませんと言う方もいらっしゃるので、サービスページや見積もり時に確認しておくと良いです。
ファイルの切り出しは、台詞ごとにファイルを分けてもらうことです。
自分で切り出しをするのもありですが、個人的には結構手間のかかる作業だと思っているので、手間をお金で買った方が良いと考えて、私の場合は全て依頼しました。
見積もり相談・制作依頼
次に見積もり相談や制作の依頼をします。
伝えることは基本的にそれぞれのサービスページに記載されていますが、可能であればキャライラストやキャラの性格を添付すると、自分のイメージとのずれが発生しにくくて良いです。
また、もし可能であればセリフ開始と終了の前後の空白部分の時間を伝えておくと良いです。
再生開始してから何秒後にセリフが始まるか、セリフが終わってから何秒間の空白を入れるのかを伝えることで、声優さん毎に空白時間のずれが起こらないようにすることができます。
完成品の確認をする
次に制作依頼したボイスの完成品のチェックをします。
提示されたボイスにコメントがある場合は、修正のお願いをする必要があります。
この際も出来る限り細かく、ものによりますが可能であれば音声イメージを付けて伝えると良いです。
私がコメントした一例としては、キャラ名や単語の発音がありました。
これは事前に全てを一つずつ伝えることはできないので、リテイクでカバーする部分かなと思います。
最後にリテイクも終わった完成品が出来上がれば完了です。
ボイスの音量を調整する
最後に納品されたボイスの音量を合わせます。
キャラ毎に依頼する声優さんが異なると思いますので、納品された段階でボイスの音量バランスが完全に良くなることはないと思います。
そのため音量調整をするのですが、私は以下のようなツールで音量調整しました。
音量を上げすぎたり下げすぎたりすると、音割れが起こる場合がありますので、あくまで調整程度で使用することをおすすめします。
まとめ
今回はノベルゲームを個人制作した際のキャラクターボイス(CV)依頼について記載しましたが、いかがだったでしょうか?
ノベルゲーム制作の全体をまとめた記事やキャラクターボイス(CV)依頼の前工程であるシナリオライティングについては、以下記事をご覧ください。
記事に対する感想や記事のリクエストについては、お問い合わせからいただけると幸いです。